車検にかかる費用と消費税について
自家用車では、新車で購入して初回車検までは3年、以後、2年ごとに車検が必要です。
その都度、重量税と自賠責保険料、印紙代と、代行業者の手数料が必要ですが、重量税、自賠責保険、印紙代の3つを総称して、法定費用といい、どこに依頼しても同じようにかかります。
法定費用は保険料と税金なので、消費税はかからないことになっています。
車検の時の法定費用のうち、自賠責保険料と印紙代は軽自動車と、それ以外で金額が異なります。
重量税は軽自動車のほか、普通車は500kg間隔で金額が決まっていますが、これらの法定費用は手続きをもしもすべて自分でやっても同じようにかかります。
その他に、代行業者に手数料を支払いますが、手数料には消費税がかかり、総額を消費税率で割り返しても実際の金額とは異なるので注意が必要です。
こちらでお願いしてはいかがでしょうか。